空っぽの僕が強くなるまで

しがないサラリーマンが成長する為に書いていくブログ

【必読】【Howto】1年間で16キロ、2ヶ月で6キロ、1ヶ月で3キロ痩せてリバウンドしていない僕のダイエット方法

f:id:kosukefrz:20181008191220j:plain

こんばんは!

友人と打ちっ放ししてる際に先輩から呼ばれて友人放置したことに対して罪悪感を感じているコウスケです。

 

さて、今回は私が唯一この半年で出した成果で他人に提供できる価値に関して書いていきたいと思います。

タイトルに書いてある通り、私は1年間で16キロ、2ヶ月で6キロ、1ヶ月で3キロも痩せました。

一年前の私を知っている人はみんな口を揃えて痩せたね!と言います。

私は身長170、体重は現在64ですが、一年前時は80キロ行くか行かないかの瀬戸際を生きておりました笑

はい、ただのクソデブですね笑

このクソデブ状態から、普通の人よりも引き締まっている状態まで行きましたので、この記事の対象者はデブと身体を絞りたい普通体型の方が対象です。

ゴリゴリのマッチョマンやモデル体型を目指している方は対象外なので予めご了承ください!

 

  •  ダイエットに一番大事なものって?

  • 実際にやるのは食事制限とジョギングと筋トレだけ

 

 

 ダイエットに一番大事なもの

 

結論から言います、「痩せる目的となる強い意志」これに限ります。

正直これが弱い様でしたら、あなたは本当に痩せたいとまず思っていません。

現状の自分に満足しています、もしくは現状の自分を受け入れない様に立ち回って生きております。

もし、後者であるならば、自分はいい身体をしてないととことん感じられる場所に言って思いっきり嫌な気持ちになって意志を高めてください。

正直、この意志を持っていない限りはダイエットは続きません。

なぜならダイエットは目的でなく手段だからです。(っぽいこと言った)

 

私の場合は入社して同期がナンパや合コンで成果を出しまくってる中、一人見向きもされなかったから、悔しくてダイエットを始めました。

周りと比べて顔は中の上よりは上と自負しております(?!)ので、身体鍛えることがまずはファーストステップな気がしたんですね。

また、私のダイエットの過程でジョギングがありますが、運動を取り入れた生活は健康にもよく、良習慣となります。

身体を絞るだけでなくて、いい生活リズムも手に入れることができるわけです。

では、具体的にどうやったのか?どうすればいいのか?次でご紹介します。

 

 

 実際にやるのは食事制限とジョギングと筋トレだけ

 

では具体的に何をやらなきゃいけないか?

タイトルにあることだけです!

え、だけじゃないって?

そうです、全部やることが大事なのです。

よくネットで書いてありますよね!

『痩せるには1日のカロリー摂取量よりカロリー消費量を増やせば良い』

だったら、摂取量を減らすとか、消費量を増やすとかじゃなくてそんな半端な事でなく、両方やれば良いんです!

だって、手っ取り早くやせて、あなたは目的を達成したいんでしょ?

筋トレは合理性を求めた結果必要になります。

人の基礎代謝を上げるのです。

まぁ詳しいことが知りたければググってください、要は消費を助けるものです。

 

ただし、その全部をやることで次のことが大事となります。

自分にとって丁度いいハードルで常に行動すること

これさえ踏まえていれば上記3点をこなしていく事なんて簡単です。

 

このハードルを下げる行為があなたのダイエットの成功に繋がります。

というより、このダイエットを通じる事であなたは人生のタスクすらも成功していくのではないでしょうか?

 

具体的に言うと、例えば私は今、

・週4回5キロ走る。

・夕飯はお腹が空いたらサラダチキン、空かなければ食べない。

※朝ごはんと昼ごはんは自由に食べる。

※土日は夜食べても良い。

・毎日決められたメニュー(腹筋100回、腕立て伏せ40回、体幹20左右×2、ヒップストレッチ)で筋トレを行う

を行なっています。

なーんだこれさえやってれば良いのか、と思われた方はこれをやればもはやすぐ痩せます。

でも多くの方はこれを継続することは無理でしょう。

だって欲に忠実な方がデブになるんですもん。

 

ではどうやってこのメニューを達成・持続させるか?

それはハードルを下げて今の自分に適切な高さのハードルを継続的に超えていくことです。

 

・週4回5キロ走る。

・夕飯はお腹が空いたらサラダチキン、空かなければ食べない。

※朝ごはんと昼ごはんは自由に食べる。

※土日は夜食べても良い。

例えばこの4つのルールなんかは

・週1回5キロ走る

・夕飯は週2回サラダチキン

とかから始めれば良いと思います。

このルールを達成したら1週間ごとにそのルールを見直してください。

そして今の自分だったらこれくらいだったら変えられるなと言うものに変えて行ってください。

例えば上記のルールをダイエット開始1週目に行なったとします。

2週目では

・週1回5キロ走る

・夕飯は週2回サラダチキン、週2回ウイダーインゼリー

にする等です。

このルール設定をムチ打ちすぎてやばいなと感じたら、今度は自分に対してアメを与えるルールを作ってください。

※印がそのアメのルールになります。

別に苦しくなくても先に設定しても良いです。

 

私の実体験を話すと、まずは夕飯の米を少量にすることから始めました。

その後、米を食べなくなり、

その後、平日は夕飯をウイダーに置き換え、土日は自由に食べることにしました

その後、サラダチキンに置き換え、

その後、上記+揚げ物を控えることや、朝昼の炭水化物の量を減らすことにしました。

サラダチキンだけの平日はサプリメントでミネラルとビタミンを補っています。

夜食べないことで朝早く目覚め、朝ごはんを食べることが楽しみになり、幸せな気持ちで1日が始まりますし、夜作業しなければいけないことがあるのに、満腹感で寝てしまい翌日罪悪感や後悔に襲われることもなくなりました。

要はダイエットは本当に自己管理の一環なんですね。

 

一方、運動ですが、こちらは走るだけ。

音楽聴きながら走れば気持ちも高まります。

自分が心地いいペースで走ってください。

と言うかめんどくさ、だったり走るのがだるいと思われるようだったら全然歩いちゃって平気です。

ただし、数値の目標設定をしてください。

これも最初はハードルは低めでいいです。

頻度の数値設定とは別で必ずしてください。

例えば週一回で走るにしても5キロ30分で走る等です。

 

私の場合は週1から始めて距離は初めから5キロですが、時間は設けていませんでした。

そのうち、走るのが怠いだったり、時間が勿体ない、でも結果を出したいと言う想いから時間の数値設定をすることになりました。

まずはジョギングする習慣をつけることから始めてみて下さい。

日常で考えることが多い人は、考え事を整理するいいきっかけになりますよ。

 

また、走っているときに辛いと感じるときは、このダイエットの目的を頭に浮かべて下さい。

必ず、歩かずに走ろうと言うマインドになるはずです。

 

筋トレに関してもジョギングと同じで初めは低いハードルの数値目標設定をして、容易に達成するようになればそのハードルをあげていくだけです。

一日5回腹筋を始めることでいいでしょう。

必ず、その効果が出ます。

自分の鍛えたい部分の筋肉をつければいいです。

体の筋肉量が増えることが成功へ近づかせるのです。

オススメは腕立て伏せとスクワットです。

腿の筋肉は基礎代謝をあげると言われています。

腕立て伏せは効果が出やすく、尚且つやりやすいので、継続に近づけやすいでしょう。

 

ただし、ジョギングと違い、筋トレは一つ意識してもらいたいことがあります。

それは常に「きつい」筋トレを行うこと。

少ない回数でもいいので必ず常にきついと感じるようしっかり力を入れて下さい。

負荷を感じながらやって下さい。

そうでないと、高校3年間筋トレしたのに全く筋肉がつかなかった私と同じ運命をたどることになりますよ(笑)

 

 

 

 まとめ

いかがでしたか?

  1. 強い意志を持つ
  2. ハードルを自分に丁度良いように設定してクリアする
  3. 目標設定には数値を用いて、筋トレに関してはきついを意識

上記3点を意識しながらやれば、あなたもすぐに痩せることができると思いますよ!

 

 

【教訓】社会人になってメモアプリを使いまくった僕が体験した絶望体験

f:id:kosukefrz:20181001124907j:plain

どうも、有休頂いているこうすけです。

いやぁ三日坊主どころか二日坊主になってしまってましたね笑

最後に更新したのが13日前となると結構前ですよね。

実は更新しようと思ってたその日に事件が起きたのです…。

 

 

タイトルにもあるように僕は社会人になってからかなり色んなことを小まめにメモに残しています。

大学生の時まではおいしいごはんの場所等、コンテンツ内容に関してメモに残すことが多かったですが、社会人になって色んな人の話で心を動かされた部分や、サファリで読んだブログ等々の記事、本で残しておきたいポイント等を書いておりました。

そんなメモの有効活用にも慣れてきて、半年が過ぎ、特にメモ帳を乱用していた9月のその日、事件は起きました。

丁度一週間前の日曜日です。

 

ブログを書こうとMacを立ち上げた僕は計画立ての為に、メモ帳を利用することにしました。

しかし、iPhoneのメモ帳(その中でもiCloud)に残している内容が同期されていないのです。

おかしいと思い、iPhoneの設定を確認してみた所、なんとメモアプリのiCloudの同期設定がオフになってるではありませんか!

これをオンにすることで自分のiPhoneに残したメモがMacに同期されると考えた僕は迷わずその設定をオンにしました。

 

ところがどっこい、その瞬間に全てのメモが一切なくなったのです。

そう、iCloud上に残されてた僕のメモが僕のiPhoneに同期されたのでした。

 

絶望しました。

今まで小まめに残してきた、僕の備忘録はなんだったんだ…

 

まぁ考えてみればiCloud設定をオンにすることで、自分のiPhoneに上書きされるのは当たり前のことですが、ではそもそも何故同期設定がオフになっているにも関わらずメモ帳にiCloudの欄があったか?ということです。

これに関してはappleの盲点だったんじゃないかな。

基本的にはappleはデータ等上書きする時等は警告を出すように設定しています。

それが出なかったというのは今回の様なパターンを想定してなかったということでしょう。

 

appleはどうあれ、その後どうしたかということですが、iPhone自体のバックアップは幸い1ヶ月前にとっていたので、友人に使っていないiPhoneを借りて丸ごと1ヶ月前の自分のiPhoneを復元し、メモ部分だけ取りだすという作業をしました。

 

しかし、この1ヶ月が随分と濃いものだったんだなと深く気付かれた一週間でした。

ひとまずwebで見た記事等の要約はこの1週間で復元させましたが、かなり大変でした。

これを教訓にbackupは一ヶ月毎ぐらいはとる。

また、メモはiCloudで常にバックアップをとっている状態とするということを対策として行っています。

 

 

みなさんも小まめにメモ等とる様であれば、上記の上書きに注意し、backupは自分なりの方法で小まめに取ることをおすすめします。

 

ではでは。

 

【要約】マンガでわかる!心理学超入門

 1この本の位置づけって?

 2紹介されている心理学

 

どうも、月曜日が休みであることに喜びを隠せないこうすけです。

今回で、ブログ2回目の投稿になります。

とにかくOutputしていきたい。

3日坊主にならないように頑張っていきます。

 

さて、目次とかいう機能を使って見ました。

なんかよくわからないので、とりあえずやって見ましたが…

ボロボロのブログですね☺️

では内容に入っていきたいとおもいます。

 

 

1この本の位置付けって?

この本はタイトル通り、心理学に少しでも興味を持った人がまず読むべき本だとわたしは感じました。

私が心理学に興味絵を持ったのは人生において武器となるものがほしいと思ったからです。

対人関係、仕事、恋愛等様々な所で実証できる汎用性の高い学問であると感じます。

まぁ、要は私はモテたかったのでこの心理学を学ぶことにしました。

少しでも心理学に興味のある人は本書を手にとってみても良いのでは?

 

 

2紹介されている心理学

大きく分けて

日常で使える心理学

対人関係の心理学

仕事の心理学

恋愛の心理学

人生の心理学

とで構成されていると思いました。

 

では、その中身について紹介していきます。

 

 

【日常で使える心理学】

PM理論…上司のタイプは4種類に分類できるというもの

初頭効果…人は最初の印象に、その後のイメージも左右されてしまうというもの

ヒグヒーの7つの理論…記憶力を高める為には7つのコツに集約されるというもの

セルフモニタリング…空気を読む人と読まない人で好みが2極化されるというもの

好意の返報性…人は何か良いことをされるとその好意を返したくなるという理論

ランチョンテクニック…美味しいものを食べるとその後の判断に影響を及ぼすというもの

単純接触効果の原理…沢山会うと好意を寄せるというもの

ハロー効果…一つ大きな成功を収めると他も優れて見えるような初頭効果と対となるもの

主張的反応(アサーティブ)…主張しつつ、相手の気持ちも尊重するコミュニケーションの大事な手法

カクテルパーティー効果…自分に関する情報は気づかない間に取捨選択して自然と聞いているというもの

 

 

【対人関係の心理学】

オープンポジション…自分の心情は手足に出ているというもの

非言語コミュニケーション…コミュニケーションにおいて言葉だけでなく、ボディランゲージも大事であるというもの

社会的比較論…人間は無意識のうちに人と比較しているという理論

ミラーリング…相手と同じ動作をすることで好感が上がるというもの

同調実験…人は集団の圧力に弱いというもの

敵意的バイアス…他人の行動に対して過剰に敵意を感じてしまう人間誰しもが持っている偏りの一種

エスのメンタルセット…ハードルを下げて徐々にそのハードルをあげていくことで、お願いが受け入れやすくなるというもの

インタビュー効果…メモを取るだけで話している方は好意を感じるというもの

叱り方のマナー…正しい叱り方には原則がある。①すぐに叱る②短く叱る③みんなの前で叱らない④同じ目線で叱る⑤プラスの言葉を入れる

 

 

【仕事の心理学】

誤前提提示…人は選択肢を与えられるとその2択から選んでしまうというもの

片面提示、両面提示…深く考える人には両面提示を、感覚的にさっと考える人には片面提示を行うことでことが運びやすくなるというもの

文脈効果…一見関係ない前後の話題がその直後の話題に影響を与えるというもの

自己開示…自分の感情、経験、人生観を相手に打ち明けることで「気さくな人だ」と印象を持たれるというもの

接種理論…予め反論されていれば後々反論されてもそんなに苦と感じないもの(用意が大事ってことですね!)

ドアインザフェイス…最初に無理なお願いをして、その後ハードルを下げたもののお願いをすると聞いてもらえるというもの

親近効果…最後の主張に強く影響されるということ。最後のひと押しが大事ということ

クライマックス法・アンチクライマックス法…最初と最後の主張が肝心であるというもの。仕事においては結論を最初と最後両方に持ってくるのがいい。

 

 

【恋愛の心理学】

一目惚れ…一目惚れによる恋愛は理想の恋愛であるというもの

ボッサードの法則…近くにいる人により親近感が湧き、離れるリスクが低減するというもの

恋愛の相補性理論…全く違う相手に関してお互いを補完し合うという意味で惹かれる理論

ポール・ウィルソンの実験…肩書きによって身長の高さが変わるなど、その人の見え方が変わるというもの

ガーゲンの実験…暗い所では仲が深まりやすいというもの

ロミオとジュリエット効果…阻害する要素が多いほど、カップルの恋が燃え上がるというもの

嫉妬のストラテジー…嫉妬心を活用することで振り向かせることができるというもの

愛の三角理論…愛情は三つの要素で成り立っているというもの(親密、情熱、責任

ネガティブの閾値…この閾値が低い方が、ストレス低減につながり、繋がりを強める。

 

 

【人生の心理学】

ルーティング…ベストパフォーマンスを行う為に日々の癖が影響を及ぼすというもの

ヤーキーズ・ドットソンの法則…ちょうどいい緊張感がパフォーマンスを高める

逆制止…不安や緊張に対して全く逆のこと行うと、不安や緊張を取り除くというもの

ペルソナ・ペインティング…自分の中で別人格を作り出すことで、自然とイライラを収めることができるというもの

成功恐怖理論…成功をしようと思ってるのに、プレッシャーなどの要素により成功に対して恐怖感を感じているというもの

アファメーション…自分の成功を惹きつけるには7つのコツがあるというもの

自己効力感…結果を出すと信じる、自分への有能感が成功へと繋げるというもの(根拠なき自信が成功へと導くというものですね!)

課題の分離…他人と自分の課題を混在しないことで悩みが減るというもの

 

 

いかがでしたか?

様々な理論が漫画で紹介されているので、上記の中で気になるものがあれば見て見るのをお勧めします。

いや〜書くのに2時間もかかってしまった。

目標としては一記事1時間です。

 

ではでは。

 

[http://:title]

 

 

 

はじめに。

どうも、初めまして。

ブログを開設いたしました、こうすけです。

高校生の時、アメブロだったり、デコログだったり流行っていましたが、

2、3記事投稿するのが精一杯で3日坊主続きでした。

というのも当時はブログを投稿する目的がなかったから。

 

今回のブログを開設するに当たって私の目的は下記1点に集約されました。

「Outputの練習」

 

なぜ、Outputの練習をしたいかというと、

1:日々のInputを自分に定着させモノにしたいから

2:Outputそれ自体が苦手であるから

です。

 

1に関して最近よく本を読むようになりました。日々の中での悩みの解決の為に本を読みはじめた訳ですが、本を読んでも時間が経てばその内容は忘れて行きます。

また、理解できていないのに理解したつもりになることもあります。

本の要約をすることで着実に理解し効率良く読書をしようと考えました。

 

また、私はOutputがとても苦手です。

Inputは比較的するのですが、その一方でそれを外に発信する力が極端に弱く、

例えば、会話の中でもその支障が出ています。

なので、あまり考えずにうまいことまとめられるよう時間を掛けずブログを書くようにしたいと思っております。

 

このOutputを通して読み手の方に何かしらの価値を提供できればそれは本当に最高のブログになると思います。

自分の為になり、他人の為にもなるんですから。

 

以上をふまえ、以下のような記事を書いていこうと思います。

【要約(本、他人のHowTo)】【自分独自のHowTo】【考えること】

あくまで現段階のものであり、恐らくブログに慣れてきたらこの記事も更新するんだと思います。

書き方も今のままではただ、ザーッと書いてるだけで、デザイン的なものも出来ていないですしね笑

 

ただ、僕はブログのプロになりたいのではなく、あくまでOutputを高めたい、これは念頭に置いてブログを書いて行きたいと思います。

 

 

よろしくお願いします。